コンテナ輸送の流れを分かりやすく解説

query_builder 2022/11/30
コラム
12

コンテナ輸送はどのような流れで行われるものなのでしょうか。
海外への発送を考えているのなら流れが気になるところですよね。
本記事ではコンテナ輸送の流れを分かりやすく解説します。

▼コンテナ輸送の流れ
海上貨物輸送で使用されるのが、コンテナと呼ばれる箱です。
コンテナ輸送の基本的な流れは以下のようになっています。

①輸送物をコンテナヤードに搬入する
②検査を受けて輸出許可を得る
③船にコンテナを積み込む
④コンテナを積んだ船が仕向地に出発する
⑤仕向地に到着したら船からコンテナヤードに搬出する
⑥検査を受けて輸入許可を得る
⑦必要な場所に配送する

コンテナ輸送に掛かる日数は仕向地による違いもありケースバイケースです。

■海上貨物輸送で使われている船の種類
海上貨物輸送で使われている船は、大きく分けると「コンテナ船」「在来船」の2種類です。
コンテナ船は、海運貨物会社によって所有されています。
荷主はフォワーダーまたは乙仲と呼ばれる業者を通して貨物を依頼するのが一般的です。
コンテナに入りきらないサイズの貨物は、在来船を使った特殊貨物輸送が行われます。

▼まとめ
船を使うコンテナ輸送では、さまざまな手続きを経て必要な場所に輸送物が届けられます。
日数は仕向地による違いもあるため、まずは専門の業者に相談してみると良いでしょう。
大阪の「株式会社ネオロジスティクス」では物流に関するさまざまなご相談を承っております。
アウトソーシング・コンサルティング・物流改善などさまざまな業務に対応しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。


下記に関連記事もございますのでぜひご覧ください。

自社物流で起こりがちな悩みは?物流アウトソーシングとの違いは?

倉庫レイアウトを最適化するには?

POS検品とはどんな検品方法か?

業務フロー見直しのポイントは?

物流業界が抱える課題について

物流遅延の原因とは?

在庫管理でABC分析を行うメリット

物流倉庫と物流センターの違いについて

NEW

  • 事業案内:2024年8月稼働予定!・グループで約6,200坪の新センターを開設!

    query_builder 2023/12/01
  • WMS(倉庫管理システム)とは?在庫管理などの機能や物流現場の導入メリットについて

    query_builder 2023/06/13
  • 人財育成&採用支援セミナー:協賛

    query_builder 2023/05/11
  • 関西物流展2023:ご来場ありがとう御座いました!

    query_builder 2023/05/01
  • 展示会出展:【第4回 関西物流展】 ネオロジスティクスも出展いたします!

    query_builder 2023/04/10

CATEGORY

ARCHIVE