3PLの意味について
3PLという言葉を、耳にされたことはないでしょうか。
物流業界に、深く関係する用語である3PL。
今回は、物流における3PLの意味について解説します。
▼3PLの意味について
3PLとは「サードパーティー・ロジスティクス」の略称です。
1企業における物流の部分を、部門ごと第三者に委託する形式を指します。
物流を第三者に委託することで、今まで物流に投資していた人材や資産を、製造・開発という本業に集中できるという特徴があります。
・ファーストパーティー…メーカー
・セカンドパーティ―…小売業者
・サードパーティー…物流業者
上記のように呼ばれています。
▼3PLの種類
■アセット型
アセット型の3PL業者は、倉庫・トラック・ドライバーなどの物流の手段を全て自社で所有しています。
委託する場合は「専任の1社に物流部門を丸ごと代行してもらう」というイメージです。
物流部門を一括で管理するため、依頼者側の企業と協力体制を築きやすいという点が特徴です。
■ノンアセット型
ノンアセット型の業者は自社で物流手段を持つ代わりに、複数の倉庫業者や輸送業者と提携して委託業務を行います。
蓄積してきた物流のノウハウを使って、依頼企業に最適な流通手段を提案するのがノンアセット型の特徴です。
依頼者側の要求に対して、柔軟に保管場所や輸送手段を変更するなどの対応が可能というメリットがあります。
▼まとめ
3PLとは企業における物流の部分を、部門ごと第三者に委託することです。
物流手段の有無によって、アセット型・ノンアセット型という2種類の3PL業者が存在します。
当社は大阪市を拠点にする、3PLに対応した物流業者です。
3PLに興味があるという企業様は、ぜひご相談からお気軽にお声がけください。
下記に関連記事もございますのでぜひご覧ください。
3PLを導入するメリット
NEW
-
query_builder 2023/01/05
-
事業案内:年末年始休業のお知らせ
query_builder 2022/12/28 -
メディア:「茂木健一郎 超域オンリーワン関西」に弊社代表・中本が出演致します!
query_builder 2022/10/04 -
人事採用:「バイトル」にて求人掲載中!
query_builder 2022/09/22 -
メルマガ配信停止フォーム
query_builder 2018/04/01
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/011
- 2022/126
- 2022/1120
- 2022/1021
- 2022/097
- 2022/071
- 2022/042
- 2022/031
- 2022/021
- 2022/012
- 2021/124
- 2021/114
- 2021/095
- 2021/081
- 2021/076
- 2021/066
- 2021/057
- 2021/045
- 2021/032
- 2021/023
- 2021/011
- 2020/121
- 2020/102
- 2020/072
- 2020/061
- 2020/043
- 2020/031
- 2020/022
- 2020/011
- 2019/112
- 2019/104
- 2019/092
- 2019/081
- 2019/071
- 2019/061
- 2018/051
- 2018/041