ロケーション管理とは?どんなメリットがある?
あなたは「ロケーション管理」についてご存じですか?
今回はロケーション管理の種類とメリットについて解説していきますので、参考にしてみてくださいね。
▼ロケーション管理とは
ロケーション管理とは、商品在庫の置き場所を正しく管理することを言います。
適切にロケーション管理を行なうことにより、在庫管理が容易になり発送の遅延なども防げます。
▼ロケーション管理の種類
ロケーション管理の方法には以下の3種類があります。
・固定ロケーション
・フリーロケーション
・ダブルトランザクション
■固定ロケーション
最も一般的なロケーション管理の方法です。
保管場所が決まっている商品を管理します。
■フリーロケーション
ロケーションを固定しない管理方法です。
空きがある空間に在庫を保管していきます。
■ダブルトランザクション
固定ロケーションとフリーロケーションを組み合わせて在庫管理を行ないます。
在庫管理をする場所ではフリーロケーション、ピッキングする場所では固定ロケーションを使います。
複雑そうな工程も全てシステム化できるので、さらなるコストカットが可能です。
▼ロケーション管理のメリット
ロケーション管理には、以下のようなメリットがあります。
■作業効率の向上
ロケーション管理を行なうことにより無駄な動きを排除できるので、従業員の負担が減らせます。
■作業時間の短縮
ロケーション管理を行なうと商品をすぐに取り出すことができて、作業時間が短縮できます。
▼デメリットはあるの?
ロケーション管理を導入するコストがかかるのがデメリットです。
ただし作業効率の向上によりメリットのほうが大きくなるでしょう。
▼まとめ
ロケーション管理を適切に導入することにより、作業効率の向上やコストカットにつながります。
大阪の株式会社ネオロジスティクスでは、ITを活用した物流アウトソーシングや物流改善を行なっております。
お客様の運営状況に合わせたプランをご提案させていただきますので、ぜひお気軽にご相談ください。
下記に関連記事もございますのでぜひご覧ください。
NEW
-
query_builder 2023/12/01
-
WMS(倉庫管理システム)とは?在庫管理などの機能や物流現場の導入メリットについて
query_builder 2023/06/13 -
人財育成&採用支援セミナー:協賛
query_builder 2023/05/11 -
関西物流展2023:ご来場ありがとう御座いました!
query_builder 2023/05/01 -
展示会出展:【第4回 関西物流展】 ネオロジスティクスも出展いたします!
query_builder 2023/04/10
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/121
- 2023/081
- 2023/061
- 2023/052
- 2023/041
- 2023/011
- 2022/126
- 2022/1120
- 2022/1020
- 2022/097
- 2022/071
- 2022/042
- 2022/031
- 2022/021
- 2022/012
- 2021/124
- 2021/114
- 2021/095
- 2021/081
- 2021/076
- 2021/066
- 2021/057
- 2021/045
- 2021/032
- 2021/023
- 2021/011
- 2020/121
- 2020/102
- 2020/072
- 2020/061
- 2020/043
- 2020/031
- 2020/022
- 2020/011
- 2019/112
- 2019/104
- 2019/092
- 2019/081
- 2019/071
- 2019/061
- 2018/051
- 2018/041