POS検品とはどんな検品方法か?
POS検品という検品方法をご存じでしょうか。
POSという効果的な検品方法を知ることで、検品ミスを防ぐことができます。
今回は、POS検品とはどんな検品方法かについて解説します。
▼POS検品とはどんな検品方法か?
POS検品とは、POSシステムを利用して在庫の検品を行う仕組みのことです。
POSシステムという、コンピューター上で在庫情報を一括管理できるシステムを活用します。
在庫や段ボールに添付されたバーコードを、システムと連動した専用の機械で読み込むことで、商品に関する情報を確認できるのです。
情報を随時確認できるので、物流の現場で日常的に発生する、商品を出荷する作業や届いた荷物の検品を効率的に行えます。
▼POS検品のメリット
■ミスの削減
専用機械で読み取る情報が、事前にシステムに登録されている内容や数量と合わないと自動的にエラーメッセージが表示されます。
これによって、目視だけの検品では発生しがちなミスを削減できるのです。
■誰でも検品できる
バーコードを読み取るだけで検品作業が行えるので、誰でも比較的簡単に検品が行えます。
目視による検品では検品を行える人材が育つために、ある程度の時間が必要です。
POS検品によって、人材育成のための時間を短くできます。
▼まとめ
POS検品とは、コンピューター上で在庫情報を一括管理するシステムを利用した検品方法のことです。
そんなPOS検品には、ミスの削減・誰でも検品できるというメリットがあります。
当社では、多くの企業様においてITを活用した、在庫管理システム導入のサポートを行って参りました。
効率的な在庫管理法の導入を検討されている、企業様からのお問い合わせをお待ちしております。
下記に関連記事もございますのでぜひご覧ください。
NEW
-
query_builder 2023/01/05
-
事業案内:年末年始休業のお知らせ
query_builder 2022/12/28 -
メディア:「茂木健一郎 超域オンリーワン関西」に弊社代表・中本が出演致します!
query_builder 2022/10/04 -
人事採用:「バイトル」にて求人掲載中!
query_builder 2022/09/22 -
メルマガ配信停止フォーム
query_builder 2018/04/01
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/011
- 2022/126
- 2022/1120
- 2022/1021
- 2022/097
- 2022/071
- 2022/042
- 2022/031
- 2022/021
- 2022/012
- 2021/124
- 2021/114
- 2021/095
- 2021/081
- 2021/076
- 2021/066
- 2021/057
- 2021/045
- 2021/032
- 2021/023
- 2021/011
- 2020/121
- 2020/102
- 2020/072
- 2020/061
- 2020/043
- 2020/031
- 2020/022
- 2020/011
- 2019/112
- 2019/104
- 2019/092
- 2019/081
- 2019/071
- 2019/061
- 2018/051
- 2018/041