物流の保管効率を上げる方法について

query_builder 2022/10/03
コラム
46

物流業界では多くの荷物を取り扱っており、出荷まで一時的に荷物を保管する場所が設けられています。
ただ荷物を保管するだけでなく、ピッキングの効率を考えて保管することが大切です。
そこで今回は、物流の保管効率を上げる方法をご紹介します。

▼物流の保管効率を上げる方法
■無駄なスペースを作らない
無駄なスペースが多いほど作業スペースが狭くなり、ピッキング時のミスにつながりやすくなります。
倉庫の広さは限られているので、できるだけ無駄なスペースを作らないように荷物を保管することが大切です。
たとえば荷物と荷物の間に隙間ができている場合、全ての隙間をなくすことで保管できる荷物の量が増える可能性があります。

■保管場所を工夫する
倉庫にはさまざまな荷物が保管されており、それぞれ出荷時期が異なります。
出荷時期が早いものを奥の方に保管していると、ピッキングの効率が落ちます。
そのため、出荷時期を考えて保管場所を決めましょう。

■作業動線を意識する
無駄なスペースを作らないように荷物を保管することが大事だと説明しましたが、作業動線を埋めてしまわないように注意しましょう。
作業動線を意識して荷物の保管場所を決めることで、ピッキングを効率よく行うことができます。

▼まとめ
物流の保管効率を上げる方法は、主に次の3つです。

・無駄なスペースを作らない
・保管場所を工夫する
・作業動線を意識する

弊社では、物流事業におけるお悩みや課題を解決に導くお手伝いをしております。
物流の保管効率に関してお困りの場合は、気軽にご相談ください。


下記に関連記事もございますのでぜひご覧ください。
物流業務を効率化する方法について

出荷作業(出庫作業)を改善するには?

入荷作業を効率化するための方法とは

NEW

  • 事業案内:新年のご挨拶

    query_builder 2023/01/05
  • 事業案内:年末年始休業のお知らせ

    query_builder 2022/12/28
  • メディア:「茂木健一郎 超域オンリーワン関西」に弊社代表・中本が出演致します!

    query_builder 2022/10/04
  • 人事採用:「バイトル」にて求人掲載中!

    query_builder 2022/09/22
  • メルマガ配信停止フォーム

    query_builder 2018/04/01

CATEGORY

ARCHIVE