物流倉庫と物流センターの違いについて
物流業界は需要が高まっており、それに伴って物流施設も増えています。
物流施設にはさまざまな種類がありますが、今回は物流倉庫と物流センターの違いについて解説します。
▼物流倉庫と物流センターの違い
■物流倉庫とは
商品を出荷日まで保管しておく施設を「物流倉庫」と言います。
物流倉庫では商品を保管しておくだけでなくピッキングも行う必要があるので、商品の保管方法が工夫されています。
■物流センターとは
物流に関する施設の総称を「物流センター」と言います。
物流センターにはさまざまな種類があり、それぞれ役割が異なります。
・DC(在庫型物流センター)
物流倉庫と役割が近く、主に商品の保管やピッキングを行う施設です。
また、流通加工も行うことができます。
・TC(通過型物流センター)
商品の仕分けや積み替えなどを行う施設です。
入荷した貨物を一度開梱し、検品作業などを行います。
・PDC(流通加工・在庫型物流センター)
流通加工に特化した施設です。
流通加工に必要な設備や専門機器がそろっているので、さまざまな商品に対応することができます。
・FC(EC特化型物流センター)
ネット通販の商品を対象にした施設です。
近年EC市場が普及したことで、法人だけでなく一般顧客向けのサービスが必要となりました。
FCでは、受注管理や顧客管理・クレーム対応などさまざまな業務を行っています。
▼まとめ
物流倉庫とは、商品を保管するための施設です。
一方物流センターとは、物流に関する施設の総称を指します。
DC・TC・PDC・FCなどさまざまな種類があり、それぞれ役割が異なります。
下記に関連記事もございますのでぜひご覧ください。
NEW
-
query_builder 2023/06/13
-
人財育成&採用支援セミナー:協賛
query_builder 2023/05/11 -
関西物流展2023:ご来場ありがとう御座いました!
query_builder 2023/05/01 -
展示会出展:【第4回 関西物流展】 ネオロジスティクスも出展いたします!
query_builder 2023/04/10 -
事業案内:新年のご挨拶
query_builder 2023/01/05
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/081
- 2023/061
- 2023/052
- 2023/041
- 2023/011
- 2022/126
- 2022/1120
- 2022/1020
- 2022/097
- 2022/071
- 2022/042
- 2022/031
- 2022/021
- 2022/012
- 2021/124
- 2021/114
- 2021/095
- 2021/081
- 2021/076
- 2021/066
- 2021/057
- 2021/045
- 2021/032
- 2021/023
- 2021/011
- 2020/121
- 2020/102
- 2020/072
- 2020/061
- 2020/043
- 2020/031
- 2020/022
- 2020/011
- 2019/112
- 2019/104
- 2019/092
- 2019/081
- 2019/071
- 2019/061
- 2018/051
- 2018/041