WMSを導入するメリット

query_builder 2022/11/01
コラム
5

物流部門の効率化のために、WMSの導入を検討されていないでしょうか。
検討するにあたって気になるのは、導入によって得られるメリットですよね。
今回は、WMSを導入するメリットについて解説します。

▼WMSを導入するメリット
WMSとは、「倉庫管理システム」のことです。
新たに構築する自社サーバーやクラウドを利用したシステムを活用することで、在庫に関する情報を管理します。
倉庫内における入荷や在庫、出荷の情報を総合的に管理できるのがWMSの特徴です。
以下に、WMSを導入するメリットについて見ていきましょう。

■入出荷のスピード維持
システムがない状態で入荷・出荷作業のスピードを維持するには、検品やピッキング等の作業を行う熟練の人材が必要です。
WMSを導入すれば、在庫情報にもとづいたピッキング指示書が自動で作成できます。
指示書を見ながら作業を行うことで熟練・新人関係なく、入出荷のスピードを維持できるのです。

■在庫数のズレの解消
導入によって、システムと連動した専用の機械(スキャナ・ハンディーターミナル)が活用できます。
機械に在庫の情報を読み込ませることで、データ上の在庫数との照合が可能です。
目視だけの検品ではどうしても発生する、数量や内容の見間違えによる在庫数のズレを防止できます。

▼まとめ
倉庫管理システムであるWMSを導入することで、入出荷のスピード維持・在庫数のズレの解消というメリットが期待できます。
当社では、多くの企業様の物流部門のIT化を行ってきた実績があります。
在庫管理にWMSの導入を検討している場合は、ぜひお任せください。


下記に関連記事もございますのでぜひご覧ください。

WMSの意味と機能について

WMSにはどのような種類があるの?

NEW

  • 事業案内:2024年8月稼働予定!・グループで約6,200坪の新センターを開設!

    query_builder 2023/12/01
  • WMS(倉庫管理システム)とは?在庫管理などの機能や物流現場の導入メリットについて

    query_builder 2023/06/13
  • 人財育成&採用支援セミナー:協賛

    query_builder 2023/05/11
  • 関西物流展2023:ご来場ありがとう御座いました!

    query_builder 2023/05/01
  • 展示会出展:【第4回 関西物流展】 ネオロジスティクスも出展いたします!

    query_builder 2023/04/10

CATEGORY

ARCHIVE