倉庫管理と在庫管理の違いは?
倉庫内にある原料や商品を管理する業務には「倉庫管理」と「在庫管理」の2種類があります。
この記事では倉庫管理と在庫管理の違いについて解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
▼倉庫管理と在庫管理の違い
倉庫管理と在庫管理には、以下のような違いがあります。
■倉庫管理
倉庫管理は、倉庫内の業務を効率化するために行ないます。
倉庫内の設備や人員の管理を通して業務の効率化を図ります。
■在庫管理
在庫管理では、原料や商品の在庫データを扱います。
倉庫内の物だけでなく工場や店舗など、倉庫外の在庫もトータルで管理します。
在庫量の調整を行ない、利益の最大化を目指します。
▼WMS(倉庫管理システム)とは
WMS(倉庫管理システム)とは倉庫内の原料や商品だけでなく、設備や人員も把握できるようにするシステムのことを言います。
・在庫管理
・棚卸管理
・入出荷管理
・帳票やラベルの発行
これらのことを一括して管理することにより、倉庫スペースの有効活用が可能となります。
システムを導入すると業務の標準化もできます。
▼まとめ
倉庫管理は倉庫内の業務を効率化すること。
在庫管理は倉庫内外の在庫データをトータルで管理することを言います。
WMS(倉庫管理システム)を導入することにより、業務の標準化ができるようになります。
株式会社ネオロジスティクスは、大阪で物流アウトソーシングや物流改善を行なっております。
作業を代行するだけでなく、部門代行を通して組織の一員して企業様の発展に貢献いたします。
「物流業務を効率化したい」「社内の問題点を洗い出したい」という場合は、ぜひお気軽にご相談ください。
下記に関連記事もございますのでぜひご覧ください。
NEW
-
query_builder 2023/01/05
-
事業案内:年末年始休業のお知らせ
query_builder 2022/12/28 -
メディア:「茂木健一郎 超域オンリーワン関西」に弊社代表・中本が出演致します!
query_builder 2022/10/04 -
人事採用:「バイトル」にて求人掲載中!
query_builder 2022/09/22 -
メルマガ配信停止フォーム
query_builder 2018/04/01
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/011
- 2022/126
- 2022/1120
- 2022/1021
- 2022/097
- 2022/071
- 2022/042
- 2022/031
- 2022/021
- 2022/012
- 2021/124
- 2021/114
- 2021/095
- 2021/081
- 2021/076
- 2021/066
- 2021/057
- 2021/045
- 2021/032
- 2021/023
- 2021/011
- 2020/121
- 2020/102
- 2020/072
- 2020/061
- 2020/043
- 2020/031
- 2020/022
- 2020/011
- 2019/112
- 2019/104
- 2019/092
- 2019/081
- 2019/071
- 2019/061
- 2018/051
- 2018/041